
大会結果
第40回中学生夏期卓球錬成大会結果(抜粋)
写真と結果は『卓球王国11月号』に掲載される予定です。お楽しみに!
お知らせ
第40回中学生夏期卓球錬成大会結果(抜粋)
【1年男子】
1位トーナメント
優勝 狩野(浜山)2位 勝部(松一)3位 小村(附属)3位 庄司(松三)
2位トーナメント優勝 尾添 (浜山)
3位トーナメント優勝 岡田 (宍道)
【2年男子】
1位トーナメント
優勝 福田 (出一)2位 川島 (松四)3位 山下 (湖東)3位 廣江 (湖南)
2位トーナメント優勝 山本 (安一)
3位トーナメント優勝 小堀(出一)
【1年女子】
1位トーナメント
優勝 松浦 (湖東)2位 安田(浜山)3位 福島心 (出三)3位 春木 (玉湯)
2位トーナメント優勝 山本 (安一)
3位トーナメント優勝 梶野(松一)
【2年女子】
1位トーナメント優勝 永田(湖東)2位 真庭(出三)3位 梶田(八束)3位 福田(松四)
2位トーナメント優勝 福島(安一)
3位トーナメント優勝 舟木(松三)
ワダ卓球(卓球専門店&卓球場)
卓球場は、老若男女・年齢問わず、社会人・主婦から学生の方まで、卓球場をご利用できます。卓球教室はレベルやライフスタイル、目的に合わせて練習できます。
ワダ卓球は、山陰で初めての卓球専門店として開業。すでに40年以上の実績と経験を誇る専門店です!老若男女・年齢・経験問わず、さまざまな方に卓球を楽しんで頂ける卓球場を併設。また、用具をお求めの方には経験豊富なスタッフが、お客様とのカウンセリングをしながらあなたにピッタリの用具をアドバイスいたします。卓球がもっと楽しくなりますよ♪
2022-08-14
2022-08-06
2022-07-22
2022-05-09
2022-04-23
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
矢城智宏さん(ニッタク)の卓球教室を体験しました!
初心者のための卓球ガイド
卓球は(戦型)のスポーツ!

初めて卓球をやってみたい人、卓球部に入って強くなりたい人、目的は人それぞれです。
だだ卓球は他のスポーツと少し違っていて一人一人自分に合った(戦型)を選んで戦っていく事が出来る競技なのです。
ラバーや、ラケットは勿論、戦い方、作戦などなど、それはまるで碁や将棋を白い40mmボールに変えて打って行くのに似ています。
そのために一番必要になるのは(自分に合った戦型)を決める事なのです!自分に最適な戦型で練習すると上達が格段に速くなります!
ワダ卓球では用具を購入される人には【フィッティングシステム】を導入して、アドバイスをさせていただきます。
ご相談下さい♪
自分はどの戦型かな?

錬成クラブがNittakuのHPに紹介されました!⇒卓球教室
何のために『卓球』やってますか?
『卓球』をやることの意味は?

数あるスポーツの中、『卓球』を選んだ君達。あえて聞くけど何のために卓球やってますか?『サーブが決まると嬉しい!』『スマッシュが決まるとスカッとする!』『チキータで決めるとちょっといい気分?!』確かに練習したことが試合で生かせたときには、ある意味満足感が体を満たしてくれる!
でも、本当にそれだけ?
卓球という競技は、相手に対応していろいろな戦法を駆使していくスポーツ。相手に追い込まれて窮したとき、何ができるか?何をするべきか?しかもたった一人で。つまりいい時ばかりでなく、悪い時にでもあきらめることなく、なげ出さないで頭をひねって解決していく事。これこそが『卓球』の真骨頂だ!つまり好きな卓球で君は社会人になるための訓練をしているのです。これこそが社会に出て仕事をする上で一番大切なことなんですよ実は。
メイドインジャパンの力!
はっきり差が出たプラボール!

新年度になり、いろいろな大会でプラボールが使用されている。使えば使うほど、唯一日本製の【Nittaku】とその他のメーカーとの差がはっきりと出てきている。ここにきてやはり日本の技術はすごいんだ!と改めて感じる今日この頃である。
【卓球】ってどんなスポーツ?
★知ってる?卓球の事あれこれ。

11点先取、サーブは2本交替
1ゲーム11点先取で、5ゲームズマッチ(3ゲームをとった人が勝ち)や7ゲームズマッチ(4ゲームをとった人の勝ち)で行われます。各ゲームでスコアが10ー10になった時は(ジュース)どちらかが先に2点差を付けた方が勝ち!
★ボールの回転がカギ!

40mmの小さなボールに様々な回転をかけて戦う競技。だから回転をみきわめるしっかりした対応力が大きなカギとなります。(上回転?下回転?横回転?それとも・・・)
★心理面が大きく影響!

卓球は相手との距離がとても近いので、お互いの表情やしぐさなどがよくわかる。メンタル面が試合の行方を左右する競技なのです。お互いの気持ちのぶつかり合いと言う意味で《台上の格闘技》とも言われます。(気合が入るなあ)
★いろいろな魅力があるよ!

スピーディーなラリーには、技術はもちろん、予測と判断も大事。ボールを打ち合いながら、相手の打球コースを予測したり、自分の対応を考えたり、常に(一歩先)に頭を働かせる事が大事。こうした相手との駆け引きも卓球のおおきな魅力です。(うーん奥が深い。)
★何歳になっても楽しめる!

たくさんあるスポーツの中でも卓球は、年齢に応じた戦い方が出来て経験が物を言う面白い競技なので年齢を問わず、男女を問わず一緒に楽しむ事が出来る素晴らしいスポーツです♪
『老よく若を制す?!』
コーチの数だけ下手になるってホント?(~_~;)
一貫性のない指導に潜む危険性。
詳しくは、【mamas&papas】を見てください!!
お父さん、お母さんに見てほしいコーナーです♪
【卓球】ってどんなスポーツ?
『卓球』はスポーツの中でも最高のスポーツ!

★『卓球は、チェスをしながら100m走をする競技。』
日本人で初めて国際卓球連盟の会長に就任した※故荻村伊智朗氏の有名な言葉だ。
足が早いだけでは卓球は勝てない。そこにはチェスを指すような綿密な戦略が必要とされる。
しかも、それを秒何回転もする40mmのボールが、274×152.5(センチ)の小さな卓球台を往復してくるわずかな時間に反応しなければならない。 まさにそれは台上の頭脳の格闘技!それこそが『スポーツの中の最高のスポーツ』と荻村伊智朗氏をして言わしめた理由なのだ。
君はすごいスポーツを選んでくれたネ!
※荻村伊智朗氏についてもっと知りたい人は『知る人ぞ知る★★★』を見てください♪